07みどりの会、地球の片隅の古都鎌倉で楽しむリタイア生活。樹木、花々、 鎌倉の緑を愛でる、自然保護、環境保全、トラスト、シニアの交流サークル
TOP 釣りの世界 鎌倉げんきかい 俳句・川柳の世界 男の料理 21世紀の余暇
07みどりの会のTOPに戻るaaa  

足柄峠
画像クリック(拡大します)
地蔵堂
出発地点 地蔵堂
万葉公園・万葉集の一句?
万葉の歌が刻まれている
足柄神社
足柄神社の茅の輪
足柄神社
足柄神社の由来
足柄の跡
足柄の関跡
聖天堂
日本三大聖天堂の一つ
足柄山聖天堂

夕日の滝
夕日の滝の由来
夕日の滝
夕日の滝
金太郎が産湯をつかった。


(足柄峠解説)
足柄峠は駿河国と相模国の国境の峠である。かつてはここを足柄坂(あしがらさか)と呼び、 ここより東を坂東と称して足柄峠はその入り口であった。この峠を越える道は古代に東海道として整備され、 足柄路(矢倉沢往還)と呼ばれた。富士山の延暦噴火(800年 - 802年)の際には駿河側の足柄路が通れなくなったため 箱根峠を通る街道(箱根路)が整備され、再び通行可能となった後は箱根路と共に東海道の一部を構成する。交通の要衝であるため、 899年に関所が、戦国時代には足柄城が築かれた。

江戸時代になると険しいが距離が短い箱根路が東海道の主要街道として整備され、足柄峠は脇街道となる。 さらに、1889年(明治23年)には足柄峠の北側の酒匂川に沿って県境を越える東海道本線(現・御殿場線)が開通し、 第二次世界大戦後にはこのルートに沿って現在の国道246号や東名高速道路が整備されたため 、静岡県北駿地方と神奈川県足柄地方を結ぶ交通路としての重要性も薄れた。

景勝地として観光客が訪れる。峠の静岡県側は足柄城跡が公園として整備されており、富士山の景色を楽しむことができる。 神奈川県側は足柄峠が万葉集に詠われたことから足柄万葉公園が整備され、相模湾や江ノ島、三浦半島まで眺めることができる。 また、尾根伝いに矢倉岳や金時山までハイキングコースが続いていることから登山者が目立つ。峠付近には足柄山聖天堂(しょうでんどう)や、 茶屋がある。黒澤明の映画『乱』で使われた門が関所として置かれているが、関所の位置や形状は不明である。
(HP ウィキペディア参照)



2014年度第7回定例会
足柄峠・万葉ハイキングコースを歩く

平成26年11月11日(水)曇り〜晴れ


少々天候が心配な状況での決行。ここ数日は秋日和に恵まれ本日の 催行を楽しみにしていたがどんなものだろうか?と皆心配顔。 どんよりとした空を気にしつつ歩を進めたが、道中は霧に包まれ幻想的な ハイキングとなった。心配した天候も午後から晴れ間が見えるほどに、足柄峠では 富士の山頂がほんの一瞬見えるほどに回復。紅葉も美しく素晴らしい催行となった。


コース(行程)
JR大船駅(AM8:17)=(藤沢駅)=小田原駅(9:02)
大雄山線小田原(9:12)=大雄山駅(9:33)=大雄山(9:45)=(バス)=地蔵堂(10:15) =足柄峠万葉コース散策(万葉公園・昼食)
地蔵堂(バス)=大雄山駅=小田原駅=大船駅(解散)   
企画担当 T  (参加人数 会員8名 非会員4名)




足柄峠万葉コースの入り口。足柄茶畑を縫っていざ出発。


落葉がほどよいクッションになってくれる。
ファミリーコースと言えども手ごわい。
少しずつ靄が立ち込めてきた。


深山幽谷の雰囲気を醸し出しているが登りが結構キツイ。

ヒノキの根が露出して危うい。
アブラチャンの木を見つけるが霧にかすむ。
万葉公園に到着 数々の万葉集の歌碑が。


昼食後、万葉歌碑の前で全員集合。万葉集は皆さん???


チョット赤を強調しましたが紅葉の落葉が見事。 >>>>

紅葉した落葉を拾う。頭上も見事な紅葉真っ盛り。
 さまざまな落葉がすべて見事な紅葉

万葉公園展望台、富士山が一望のはずだが。足柄古道の入り口を見つける。
石畳の古道が続く。 石畳を踏みながら古道を歩く。

地蔵堂付近も見どころが、バスの時間と相談しながら、これから夕日の滝を訪ねてみる。 >>

金太郎の生家跡だそうだ。金太郎は実在?地蔵堂から15分、夕日の滝を見る。
足柄山は金時さんが売りらしい。 無事に足柄峠を踏破、大雄山鉄道で帰路へ。
Copyright(C) 2008.8.2 yasushi fujita All Rights Reserved.  Since 2008.8.2
inserted by FC2 system